さとう式リンパケアとは

顎関節症の症状をやわらげる治療の一環として生まれた健康・美容法です。


耳(顎関節)=口腔から身体全体をゆるめ、リンパを流れやすくすることで循環機能を高めます。


肩こり・頭痛などの様々な症状を改善するだけでなく、小顔、リフトアップなど、優れた美容効果もあります。


さとう式でケアするリンパとは、リンパ間質液のことです。


筋肉の緊張と収縮を緩めることで、このリンパ間質液を「流れやすい状態」にし、細胞に必要な酸素や栄養素を行き渡らせ、 また老廃物もスムーズに排泄することができます。



さとう式リンパケアの理論は3つの基本から成り立っています。



1.カラダは腔で構成されている

身体には大きく分けて、口腔・胸腔・腹腔という3つの空洞があり、ペットボトルのようなものだとイメージしてください。

その筒状の空洞を広く保てれば、内蔵は活発に働き、健康も美顔も美ボディも手に入ります。

しかしながら、これらの腔がつぶれると、さまざまな体のトラブルを引き起こしてしまいます。

2.支持筋は屈筋

人間の筋肉には「屈筋」と「伸筋」の2種類に分別され、関節を曲げる時には「屈筋」、伸ばす時には「伸筋」に力が入ります。

筋肉自体は伸びる力を持たないため、硬直した筋肉それぞれが拮抗する中でねじれが生じ、姿勢を崩す原因になります。

3.筋肉をゆるめる

筋肉が縮まった状態で動かなくなると、筋肉内に体液(リンパ間質液)の流れが悪くなり、老廃物が排出されなくなります。

筋肉がパンパンに張ると、筋肉を包んでいる筋膜が引っ張られて、刺激され、痛みとなっていきます。

「押さない!揉まない!引っ張らない!」を基本に筋肉をゆるめることで、痛みが緩和され体液の流れもよくなります。



さとう式は化学!簡単な手技ですが、そこには古典物理による力学的な裏付けがあります。




施術・コンディショニングパーソナルトレーニングのご依頼、

講座のご依頼などはこちらからどうぞ。

または、SNSやLINE@からメッセージください!!


TAKAとお友達になってください!

セミナー情報やヘルスボディへの有益な情報をシェアしています!


【今ならパーソナルトレーニング無料体験クーポンプレゼント中!!】


【カラダのパフォーマンスを引き上げる動画をプレゼント 🎁】

『1日たった5分のパフォーマンス向上セルフケア!』

『カラダの不調を改善するセルフケア』のヒント!

『リバウンドしないダイエットのための食事法!』

無料動画で公開中 🎬

カラダNEXT【アウェアネス・フロー】

アウェアネス(気づき)フロー(流れ) 動きやカタチに気づきを与え カラダ本来の身体能力を導き出す ためのメソッド